こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。
地域での活動をしています。
そのおかげで様々な講演会を聞きに行くことができます。
著名な講演者だったり
通常であれば聞けないディープな内容の講演だったり
得ることが多いので
時間に余裕があれば聞きに行っています。
ただ、初めのころに比べると
自分自身の講演の聴き方に変化が出てきました。
初めのころは
知識を得るための受講生という姿勢。
そのうち、
講座内容の感想をアウトプットすることを自分に課して
今は
講師の方のレジュメのつくり方と
話の誘導のしかたを学んでいます・・・
(話の内容はどこいった???)
どんな状況でも
様々な学び方があることを
この2年で教えてもらえる機会がたくさんありました。
苦手すぎて
見ないふりをしてきたデジタル機器の操作や
オンラインに関すること。
生活の中では
オンライン決済や
オンラインでのフライトチケットや宿泊施設の予約
タクシーを呼ぶのも以前は全くできませんでした。
ひとつずつ
本当に少しずつ積み上げてきました。
知らないことはたくさんあるけれど
ひとつずつ
「わかる」ことを増やしていけば
大丈夫
・・・と
自分に言い聞かせています。
学びは一生できること。