【大人のための 絵本コンサート】
いよいよ今週末開催となりました。
第1部は絵本の世界を朗読と音楽で楽しんでいただきます。(45分程度)
休憩を挟んで第2部は、ピアニストと共にトークを交えた名曲コンサート。
終演予定は15時45分です。
まだお席のご用意ができますので、どうぞお問い合わせください。
お約束いただいた方、当日はお気をつけていらしてください。
お待ちしています。
今日は話をして気持ちの良い人ばかりの1日でした。
午前中はライフオーガナイザーの友人とzoomで作業をしながら話をして、
午後は地域活動の友人と短時間の立ち話をして、
夕方は近所の年上のおじいちゃんたちと話をして。
それぞれ、全く違う分野・世代・性別でしたが、共通していたことは
「品位がある」
ということでしょうか。
どんなにくだけた話になっても失われないちゃんとした自分の「芯」のある人たち。
相手の時間を共有してもらっているという「感謝」。
「あぁ、話せてよかったな」
と思える人って案外少なくて、
当然のように延々と自分の事だけ話す人、
文句ばかりの人(私は愚痴への許容範囲は結構広いですが…文句と愚痴は違う)
などと話した後はどっと疲れます。
どんな人と話すと気持ちよく過ごせるのか?
それによって自分の生活クオリティーも変化していきます。
ほんの少しだけ、そんなことを思って過ごすのも「自分をオーガナイズする」ことに繋がっていきますよ。
言葉を大切にすること。
私は言葉に敏感です。
特に心が弱っているときの言葉遣いは気をつけています。
不用意な言葉を使って失敗したことは数知れず。
自分の本意ではないことが伝わってしまって後悔したことも数知れず。
そのため、自分から話すことが臆病になってしまうことが多々あります。
誰かの話を聞いているだけで充分…と思ってしまう。
でも、それだけだとストレスがたまることもあります。
そんな時、私は書くことに集中するようにしています。
書き言葉は何度も書き直すことができます。
この言葉じゃない。
この言葉の意味はもう少し違う言葉に書き換えたい…
今、私のフェーズは「書くこと」のようです。
毎日何かを書くこと。
ちょっと苦しい時もあるけれど、こうして書いていることが自分のステップになっていると思います。
【自分をオーガナイズする】って、そういうことだと思っています。
自分のフェーズと状況を俯瞰して、何が今必要なのか、どうしたら自分がラクになるのか、それがどうなったら気持ちが整うのか。
ライフオーガナイズって、空間を整えることだけではありません。
時間を整える。
心を整える。
様々なことに活用できますよ。