塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 169「フランス語」
 

169「フランス語」

2025/06/18
169「フランス語」
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

次女はスイスの中でもフランス語圏で大学課程を履修中です。
授業はフランス語。
試験もフランス語。
最初の1年間は、英語がメインでコミュニケーションをとっていたようですが
学校の授業でフランス語が話せないと不利になることが多くなった様子。
5月から6月にあった試験はすべてフランス語で勉強し
筆記も口頭試験も頑張ったそうです。(結果はすべてクリアして、大学2年生を終了したとのことです。尊敬…)

我が家の外国語は英語は必須として(私だけあまり話せない・・・)
その次の言語はドイツ語が多いです。
私も夫も、幼いころにドイツで生活をしたこともあり
大人になってからも、留学や駐在で暮らしていたことがあるので
ドイツ語が身近だったこともあります。

次女はそんな傾向に反骨精神をもやして
高校からフランス語を勉強していました。
幸いなことに、学校の授業が丁寧だったこともあり
習得するのは早かったように思います。
ただ、発音は難しくて苦労していました。
渡仏前にプライベートレッスンを受けていた時に
発音に厳しい先生の下で
かなりみっちりと練習していました。
その頃のことは私にもあまり記憶がなく
とにかく一人で黙々と勉強していた姿しか
覚えていません。

次女は軽やかな風のように
ふわりと舞い上がり
するりと通り過ぎて
気がつくとこちらに手を振っているような・・・

でも、勉強していた形跡はしっかりあるので
かなり努力していたはずです。
いまでは英語よりフランス語を話す機会が多く
生活のほとんどはフランス語らしいです。


私もそんな姿をみて
ちょっとはフランス語に興味をもって
「少し理解出来たら楽しいかも!」と
気軽な気持ちではじめました。
「Duolingo」

先日、メデタク300日達成。
毎日5分くらいフランス語に触れている・・・といった軽い勉強なので
文法や規則がちゃんとわかっているわけではありませんが
「Je cherche ma valise.」
なんて言葉がわかったりすると、嬉しかったりします。
発音は全然自信がないので通じないかもしれません。
(私の発音は英語でもフランス語でもジャーマンアクセントが強いらしい💦)

新しい言語は
新しい世界を運んでくれます。




目下、パソコンでフランス語を書くにはどうしたら良いのか…
そんなところで右往左往しています・・・(情けない)